Marshall 1959 35th ANNIVERSARY
1997 Limited Edition



Model No.1959 WSP (1997)
Power : 100 Watts

Priamp=ECC83×2
Poweramp=ECC83×1 + EL34×4 
Channel :1
Master : PRESENS() BASS() MIDDLE() TREBLE() HIGH TREBLE() NORMAL()
Input : 4
Output : 2
Revreb : ×
Send-Return : ×
Speaker : ×

Dimensions (W x H x D)mm:735×275×210
Weight (Kg):21Kg


※ポットの配線がハンドワイヤで行われている。そのため、アースのハンダ付けのためにカバーが削られており、ポット抵抗の記載が消えて判別不明。




Marshall 35th Anniversary Limited Editionは1997年にMarshallが35周年を記念し、
全世界限定で250本のみ販売された貴重なモデルとなります。

Marshall 1997 Limited Editionには、特別仕様のホワイトアッテネーターPB100WSPが付属されていました。
アッテネーター無しで1959をフルパワーに上げると100Wのスピーカーは簡単に死んでしまうため、このセットで販売されていました。

Marshall 1959 MKUはフルバルブ仕様、100Wの大出力を持つギターアンプでありながらマスターボリュームを持たない古い設計のアンプですが、未だにこのサウンドのファンは多く、私もその一人であり販売当時に新品で購入し今でも20年以上愛用しています。 
( レスポールのサウンドの違いを確認するためにも最適なセットです。)

Marshall 1959 MKUは、70年代のロックシーンには欠かせないギターアンプで、そのサウンドを再現するためには4本のパワー管、EL34がサチュレーションを起こすまで音量を上げる事が必須条件であり、 爆音で鳴らす為にはスタジオへ持ち込む事がベストとなります。
しかし、スピーカーは大きく非常に重い。そのため私一人では到底持ち上げる事すら出来ず、20年以上自宅のリビングから一歩も外に出たことが有りません。 "白いもやしっ子状態"  

自宅で使うにためは付属のアッテネーターが必須となりますが、 それでも本当に満足できる音を出すためには、スピーカーボックスが鳴るまで音量を上げる事が最低条件であり、そのためには近所に人がいない時期 (帰省時) などを利用し、近所に迷惑が掛からないように注意する事がこの趣味を長く続けるためには必要となっています。 
しかしこのアンプのサウンドは近所を敵に回してでも得たいサウンドを持っており、特に オールドP.A.Fが載った LesPaul Guitar Traderとの相性は抜群であり "歪む"と言うより"サチる" 音色は、弾き方により色々な表現を加える事が出来るため、至福の時を過ごす事が出来ます。

写真や音楽、料理に至るまで自己を如何に表現するか"自己表現"が目的と筆者は思っており、自分が思い描いたように表現が出来、それが完成した時の喜びは全ての趣味に共通するの物と思います。


真空管の配列は左から
@ NORMAL チャンネル用プリアンプバルブ ECC83
A HIGHT TREBLE チャンネル用プリアンプバルブ ECC83
B フェーズシフター(位相反転)用バルブ ECC83
C〜F 出力用パワーバルブ EL34

出荷時に付けられていたパワーバルブEL34は、ロシア、SVETLANA社の物で二本マッチングの物が二組付けられており、ペアマッチング同士の差は大きかった。
( バイアスの測定結果は下記の通り。)
C41.5mA D28.4mA E27.4mA F31.3mA

EL34のバイアス範囲はこの個体のプレート電圧が382Vである事から、Low=32.7mA Hight=54.9mA の範囲にあるため、規定値通りにバイアスを調整。
フルパワーで鳴らさなければ多少バイアスが浅くても問題は無いのだが、せっかくなので下記の値で調整してみた。

C47.5mA D33.4mA E33.2mA F36.5mA

1959 MKUはプッシュプル回路に於いてDとE、CとFがペアになるので、80.9mAのプッシュと69.7mAのプルの動作が行われていることになる。 

購入時に解っていたらYAMAHAに文句を言えたかも・・・。

ポットやスイッチなどは完全にハンドワイヤーで構成されており、上位機種としての質が見受けられる。
不満な点は、バイアス調整用可変抵抗が一つしか付けられておらす、細かなバイアス調整が出来ない。


配線の一部にプリント基板が使われているが、サーキットのライン(銅箔)幅が広くハンドワイヤーのようなレイアウトで構成されているため、簡単にハンドワイヤーに変えることが出来る。
1959はマスターボリュウムも無く至ってシンプルなギターアンプだが、アンプとしての完成度は高い。。

このセットは1997年当時、Marshallの正規代理店である YAMAHAの特約店から正規購入したため、特典としてJim Mashallの直筆サインが入った"THE HISTORY OF MARSHALL"の本を頂いた。


  
Marshall 1997 Limited Editionは1959ESP+1960AXWSP+PB100WSPの組み合わせで、クラッシックホワイトのレザー色に合わせ、PB100WSPもクラッシックホワイト仕様になっている。
  
この組み合わせのほか、Hadが1987X WSP(60w)の仕様と、1962 WSP(通称ブルースブレイカー)の三種類が各、250セット販売された。

プリ管はECC83x3本、パワー管にはEL34x4本が使われ、100Wのパワーを引き出す。

スピーカーは評価の高いCelestion Green Backで、25Wが4基で100W/16Ωとなっている。

アウトプットトランスには1960年代後期のVintage Marshallにも使われたDrake製のトランスが採用されており、サウンド面でも拘りが見える。
ちなみにオーディオアンプの世界でもマッキントッシュとかはマッキントランスと呼ばれる出力トランスが付いているか否かでサウンドが異なる。

  販売価格
  ・1959 WSP Set \360,000
  ・1987X WSP Set \315,00
  ・1962 WSP \180,000


右は1997年当時、ギター誌に掲載された広告。










JIM・MASHALLはこのアンプの広報活動を兼ねて1997年に来日。左のポスターはその時に彼がサインしたもので、今となっては大変貴重なものとなってしまった。

JIM・MASHALLは2012年4月5日、88歳でこの世を去った。